こんにちは、まさおです!
今回は異世界漫画を徹底解説していきたいと思います!
刃牙は面白いですね!
アニメで今みていますが、
あり得ない話の連続、
それを納得させるための武力をもっている。
それが正義となって読者たちを納得させようとしますね。
まぁ、読み終わると納得しないんですが。笑
もくじ
【評価基準】
今回も漫画の設定や話の流れを決める【ストーリー】、
話の世界観を作る【画力】、
話の軸となる【キャラ】、
話を盛り上げる【能力】、
これら4つをまとめて話をどのように面白くするか【展開力】の
5つを各5点満点で評価します。
これら5つの合計点を合算させて25点満点で評価し、
総合的にこの漫画全体を評価していく【総評】までが私が品評したいところになります。
最後にどんな人にこの漫画を【オススメしたい人】なのかを紹介していきたいと思っています。
この投稿は他のブログの投稿やSNSの口コミとは一切関係ありません。
『こんな意見もあるよね♪』くらいの感覚で読んでいただけたなら嬉しいです♪
【嘆きの亡霊は引退したい】1~25.2話を徹底解説!
筆者:槻影
初回投稿日:2018年1月~
世界各地に存在する宝物殿とそこに眠る特殊な力の宿る宝具。
富と名誉、そして力。
栄光を求め、危険を顧みず宝物殿を探索するトレジャーハンター達が大暴れする時代。
幼馴染達と共に積年の夢であるハンターとなったクライは、最初の探索で六人の中で唯一自分だけ何の才能も持っていないことに気付く。
しかし、それは冒険の始まりに過ぎなかった。
「もう無理。こんな危険な仕事やめたい。ゲロ吐きそう」
「おう、わかった。つまり俺達が強くなってお前の分まで戦えばいいんだな、いいハンデだ」
「安心してね、クライちゃん。ちゃんと私達が守ってあげるから」
「あ、ストップ。そこ踏むと塵一つ残さず消滅しますよ。気をつけて、リーダー?」
強すぎる幼馴染に守られ、後輩や他のハンターからは頼られ、
目指すは英雄と強力な宝具。
※小説家になろうより
果たしてクライは円満にハンターをやめる事ができるのか!?
【ストーリー】4点
この漫画のあらすじは、『最強パーティから追放されたいクランリーダー系冒険者異世界漫画』です。
そうです、この漫画のスタートは唯一無二です。
しかも追走してくる小説家は少ないです。
この漫画は幼馴染みからパーティを組んで徐々に幼馴染みの能力が異常に高いことに気づき、
パーティから抜けたいと思うようになる。
しかし、周りが主人公に抜けないように努力して世界一のクランにまで成長してしまいます。
普通の異世界漫画だと、
パーティから追放された主人公がチートしてきます。
周りのキャラの使い方であらすじを全く変えた異世界漫画の一つですね。
【画力】5点
漫画家:蛇野らい
初回投稿日:2019年10月~
出版社:アルファポリスより
この蛇野らいさんは前回連載経験のある漫画家さんのようです。
そのときは『日本刀アンソロジー 刀剣秘伝』という時代物の漫画のようです。
そのときからキャラ画は完璧で、
おそらく戦闘も上手なんだと思います!
やっぱり全体的な画力の高い人の漫画は没頭感は違いますね。
今回でいうとキャラの感情、所作から伝わるリアリティーが目の前に広がると没頭感に繋がります。
【キャラ】4点
主人公はネガティブ、客観的、主張弱く、相手に合わせてしまうキャラで、
周りはポジティブ、主観的、主張強く、強引です。
そんなパーティはやっぱり主人公がいないとまとまらなそうですよね。
まだ主要キャラの二人までしか出てきてないので、
今後の展開に期待です!
よくゲロはきそうになってますね!笑
【能力】3点
主人公の能力が全くわかりません。
しかし、パーティの能力は各々の分野で最強クラスのようです。
しかし、主人公の能力が全くわからない状態の展開しかまだないので評価は低くしてあります。
【展開力】3点
主人公は全く能力はないが、
周りが勝手に判断してそれが周り回って主人公の手柄になるというシステム。
それはいいんですが、
私はあんまり好きではありません。
私はストーリーや能力などの設定や縛りで漫画は面白くなると思っているので、
運は残念です。
【総評】19点
ストーリーと画力はよかったんですが、
能力、展開力がいまいち。
もう少し設定の強化を今後期待しています!
こんなにストーリーで違いを作れる人が、
能力や展開力で違いを作れないわけないんです!
【オススメしたい人】
私は『嘆きの亡霊は引退したい』を読んでオススメしたい人は、少女マンガ好きの人です!
この漫画、主人公が優順普段で最近少女マンガにも出てくる女子おらおら系の漫画でもあるんです!
今のところサブキャラは女子ばかりなので、
今後もパーティ活動をしてもこの要素で山場も作れるし、
短編やストーリーとは違うオフストーリーみたいな話も作れていいんじゃないかと思ってます。
皆さんも『嘆きの亡霊は引退したい』を読んで毎日を最高の日にしていきましょう!